小倉&唐津遠征記vol.5 小倉競馬場パドック
一通りスタンドや馬場を見回り、食事を済ませた後はパドックへ。
スタンドとはガラス戸1枚で仕切られているだけで、無駄に歩くことはありません。
スタンド側は屋根付、トータボード(馬体重などが出ている掲示板)側は吹きさらし。
上下の段差はありますが、ほぼ360度から見ることができますが、カーブの部分は少し狭いという印象。
また、スタンドのつくりもあり、1階から行くと混んでる感覚。
(少しずれたらゆったりと見れるんですけどね。)
また、今回も中京との比較になってしまいますが、逆側から見れることと、一回り小さいのかな?という印象を受けました。
あとは、カーブの半径が狭く、階段の段差が低めになってます。
そのため、お目当ての馬をきちんと撮ろうと思ったら、1レースパスして待つくらいの覚悟がいるかもしれません。
(私自身はどこでも1つ(10R)をパスしてますが……)
----------
こちらにも参加中→→→→→
スタンドとはガラス戸1枚で仕切られているだけで、無駄に歩くことはありません。
スタンド側は屋根付、トータボード(馬体重などが出ている掲示板)側は吹きさらし。
上下の段差はありますが、ほぼ360度から見ることができますが、カーブの部分は少し狭いという印象。
また、スタンドのつくりもあり、1階から行くと混んでる感覚。
(少しずれたらゆったりと見れるんですけどね。)
また、今回も中京との比較になってしまいますが、逆側から見れることと、一回り小さいのかな?という印象を受けました。
あとは、カーブの半径が狭く、階段の段差が低めになってます。
そのため、お目当ての馬をきちんと撮ろうと思ったら、1レースパスして待つくらいの覚悟がいるかもしれません。
(私自身はどこでも1つ(10R)をパスしてますが……)
----------
こちらにも参加中→→→→→


