小倉&唐津遠征記vol.14 焼カレー
門司港レトロを歩いていてふと目にした店の文字。
「焼カレー」
初耳です。
いったい、何、それ?
美味そうですね……
看板を見たときに「食べたい!」と思ったのですが、そのときは小倉で空腹を満たしてから行ったので満腹状態。
食べれる胃袋の状態ではありませんでした。
しかし、気になるんです。
食べてみたいんです……
列車と荷物の都合で小倉に立ち寄らなければいけないことは確定していたが、門司港を往復する時間は残っていません。
福岡へ行ったときはいつもいく「石蔵」というお店で「鯛めし」(←これも美味しいです!)を食べてもよかったのですが、頭の中は「焼カレー」一色。
鯛めしどころではありません。
食べずに帰るのが何か癪に障るし、心残り。
本場(門司港)と違うというのはわかってます。
でも、雰囲気だけでも味わう価値はあるでしょう、ということで天神で一度探してみることに。
あちこち歩き回って見つけました。
ぱっと見はグラタン?ドリア?といった感じ。
ちなみに中は普通の白御飯。
味はちょっとチーズが強い、中の御飯はバターライスかサフランライスのほうがいいのかな……と思いましたが、この味付けや中の御飯は店によって違うとのこと。
ですから、一軒だけで評価はできません。
今回はあくまでも体験で、本場は次回に持ち越し。
こういうもの、ということもわかりましたし、しないまま帰るよりかははるかにマシです。
次回の遠征(行く機会、あるんかいな?)のときは、必ず本場の門司港で食べてみます。
さて、前日の晩に突如発生した新ノルマを終え、今回の旅は終了。
あとはお土産を買い、小倉で預けた荷物を取ってから帰るのみとなりました。
----------
こちらにも参加中→→→

「焼カレー」
初耳です。
いったい、何、それ?
焼きカレー(やきカレー)とは、ご飯の上にカレーとチーズなどをのせ、オーブンで焼いたカレーである。(Wikipediaより)
美味そうですね……
看板を見たときに「食べたい!」と思ったのですが、そのときは小倉で空腹を満たしてから行ったので満腹状態。
食べれる胃袋の状態ではありませんでした。
しかし、気になるんです。
食べてみたいんです……
列車と荷物の都合で小倉に立ち寄らなければいけないことは確定していたが、門司港を往復する時間は残っていません。
福岡へ行ったときはいつもいく「石蔵」というお店で「鯛めし」(←これも美味しいです!)を食べてもよかったのですが、頭の中は「焼カレー」一色。
鯛めしどころではありません。
食べずに帰るのが何か癪に障るし、心残り。
本場(門司港)と違うというのはわかってます。
でも、雰囲気だけでも味わう価値はあるでしょう、ということで天神で一度探してみることに。
あちこち歩き回って見つけました。
ぱっと見はグラタン?ドリア?といった感じ。
ちなみに中は普通の白御飯。
味はちょっとチーズが強い、中の御飯はバターライスかサフランライスのほうがいいのかな……と思いましたが、この味付けや中の御飯は店によって違うとのこと。
ですから、一軒だけで評価はできません。
今回はあくまでも体験で、本場は次回に持ち越し。
こういうもの、ということもわかりましたし、しないまま帰るよりかははるかにマシです。
次回の遠征(行く機会、あるんかいな?)のときは、必ず本場の門司港で食べてみます。
さて、前日の晩に突如発生した新ノルマを終え、今回の旅は終了。
あとはお土産を買い、小倉で預けた荷物を取ってから帰るのみとなりました。
----------
こちらにも参加中→→→


