京都桜ツアーvol.5 インクラインを歩く
地下鉄蹴上の駅を出てすぐのインクライン。
ここは琵琶湖の水を京都に引くために作られた琵琶湖疏水がもとで、船が上がれない急坂を貨車で引き上げるために作られた線路の跡です。
普通の時期に行くと何もなく、ただ単にレールと台車が残っているだけ。
しかし、桜の時期は一変します。
レールと両脇の桜がいい味を出してます。
実際に電車でも走っていたら、絶好の撮影ポイントになりそうですね。
ちなみに、ここですが、もともとが線路だったこともあり足元はガタガタ。
目の前まで桜の枝が出ていることもあり、十二分に花を堪能できます。
ここを通り過ぎたのが1時過ぎ。ビニールシート引いて、お弁当を食べている人もちらほらと……。
うん、腹減った……(汗)
最後に、一段下から1枚撮ってみました。
左上のところにあるのが、インクラインです。
----------
こちらにも参加中→→→→→

ここは琵琶湖の水を京都に引くために作られた琵琶湖疏水がもとで、船が上がれない急坂を貨車で引き上げるために作られた線路の跡です。
普通の時期に行くと何もなく、ただ単にレールと台車が残っているだけ。
しかし、桜の時期は一変します。
レールと両脇の桜がいい味を出してます。
実際に電車でも走っていたら、絶好の撮影ポイントになりそうですね。
ちなみに、ここですが、もともとが線路だったこともあり足元はガタガタ。
目の前まで桜の枝が出ていることもあり、十二分に花を堪能できます。
ここを通り過ぎたのが1時過ぎ。ビニールシート引いて、お弁当を食べている人もちらほらと……。
うん、腹減った……(汗)
最後に、一段下から1枚撮ってみました。
左上のところにあるのが、インクラインです。
----------
こちらにも参加中→→→→→


