【読書】B型自分の説明書 血液型「B型」というと、とかくマイペースでウンヌンなんて話がでてきます。 おまけに「おとめ座のB型」というと、なぜか変態とまではいかないまでも変わり者扱いする人って多くないですか? 悪かったねぇ・・・・・・・・・・・・・。 どうせ自分は「おとめ座のB型」ですよ(爆) 人の話を聞いてるようで聞いてない、なんてこ… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月16日 続きを読むread more
【読書】相棒 警視庁ふたりだけの特命係 毎週お決まりのように見るテレビ番組はほとんどありませんが、このドラマだけはなぜか見ています。 10/24(水)から新シリーズが始まり、来年のGWには映画化される「相棒」。 その初期は単発2時間ものの番組でしたが、このころのシナリオを小説化した文庫本が出てましたので、買って一気に読んでしまいました。 3話掲載されています… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月21日 続きを読むread more
【読書】反省 私たちはなぜ失敗したのか? 鈴木 宗男/佐藤 優 国民のみなさま、すいません――。何がいけなかったのか、今まで公表できなかったことを実名入りですべて徹底的に反省します! 表紙のこの一文。 逮捕された著者2人がどのように見ているか? 一読してみたくなって読んでみました。 実名、写真入りでしっかりと状況が書かれており、外務省関係からは抗議等があったという報道は無いところを見ると… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月22日 続きを読むread more
【読書】賢者の書 人生に落胆していたアレックスがとある公園で出会ったサイードという少年。 サイードは最高の賢者を目指して、9人の賢者と会い、教えを受けることで「賢者の書」を完成させる旅をしていますが、アレックスはその本を読む機会を手に入れました……。 サイードはどうやってそこへ行ったのか?というツッコミは別。 小説風の自己啓発書となりま… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月18日 続きを読むread more
「あるある」本、出荷停止へ 番組打ち切りとなった「あるある大事典」。 納豆のみならずレタスや味噌汁も捏造の疑いがあり、さらには本も出荷停止になりました。 これでは「怪しい大事典」ですね。 ちなみに、わが家には5巻までありますが、ここ数年は本棚で冬眠中。 別にダイエットには縁がないからいいけど、何が捏造なんだろうね…。 ま、レタスかじっ… トラックバック:1 コメント:0 2007年01月30日 続きを読むread more
【読書】こころのモヤモヤを解き放つ 魔法の質問 久々に新しい本を読んだので、感想を。 今回のこの本は、前作「こころのエンジンに火をつける 魔法の質問」につぐ2冊目。 前作同様、読みやすいですね。 「こころのモヤモヤ」なんて誰にでもあることでしょう。 そして、考えてること、嫌いなこと、迷っていること、そういったことをひとつひとつ自分と向き合うことで探し、自分と見… トラックバック:1 コメント:0 2006年07月03日 続きを読むread more
【読書】「山崎拓巳の道は開ける」 帯の「働くだけの人生はごめんだ。遊ぶだけの人生は退屈だ。」にひかれて読みました。 本屋併設の喫茶店に持ち込んで、あっさりと読みきってしまいましたが、 難しく書かれているところは何もなく、読みやすい形式で、体験談を中心に書かれています。 今回、私が血とし肉にしたいこともいくつかありましたが、 ・ 明るい方向へ舵を切… トラックバック:0 コメント:2 2006年04月18日 続きを読むread more
【読書】こころのエンジンに火をつける 魔法の質問 ちょこちょこと考えながら読んでいた「こころのエンジンに火をつける 魔法の質問」 読み終わりましたので感想を。 手頃で十分読めます。 そして、何気なく生活している人にはぜひ読んで欲しい一冊です。 自分と向き合うことで、いろいろと考えさせられます……。 こころのエンジンに火をつける 魔法の質問 トラックバック:4 コメント:0 2006年02月10日 続きを読むread more
本 「調教師伊藤雄二の確かな目」 夏前から期待していたこの本がやっと出ました。 当時の厩舎のエース ファインモーションに関することも多く載っていたが、レースからみた騎手論は、読んで考えさせられます。 頭の中でそのレースを思い出して……って作業を繰り返しながら、できれば、そのレースのVTRを見ながらだともっといいんでしょう。 前作、前々作と同様に、読… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月25日 続きを読むread more
【読書?】 マンガ嫌韓流 最近売れているマンガ、嫌韓流を読んだ。 こういう類の本は客観的に見る必要があるが、感想は「ま、こんなもんだろう」ってとこ。 もともと内政の失策を反日のイデオロギーに変える中国や韓国のやりかた、それに追随する日本の某メディアはあまり好きになれないが、それの暴露大会といったところか。 ただ、竹島や尖閣を見てのとおりだが、日… トラックバック:1 コメント:0 2005年09月15日 続きを読むread more
交流重賞予想 関東オークス ◎コスモマーベラス と本の新刊 去年は先日のマリーンCを勝ったトーセンジョウオーが勝ったこのレース。 公営、ナイター、ダート2100の距離と難しい条件が揃っているが、交流重賞になってからは、毎年JRAの馬が勝っている。 スイートピーS連対→優駿牝馬惨敗の2頭が人気になりそうだが、今回、買うならばコスモマーベラスから。 優駿牝馬1着同枠歴を公営重賞で生かせ… トラックバック:1 コメント:0 2005年06月14日 続きを読むread more
今さらなんだけど「電車男」 を読んだ。 おもろかったけど、ちょっとうまく行き過ぎとちゃうんかい? 電車男の苦労はわかるけど、エルメスさんのガードがちょっと甘いとか、お返しにエルメスのティーカップくれる人なんているんかい?とか、そんなにうまくいくわけないやろ!って突っ込み入れたくなるような箇所は多かったね。 ってのが感想。 というよりも、映画… トラックバック:0 コメント:0 2005年04月12日 続きを読むread more
7つの習慣 を読んだ。 行動を緊急度、重要度の高低に応じて4つに分ける。 「緊急ではないが重要なこと」を最初に入れた予定を週の始めに立てる。 なるほど。 確かにそんな予定は立てていない。 非常に大まかなものしか考えていないってのが、今。 一度たててみようかな。 やりたいこと、やるべきことは山のようにあるから、一… トラックバック:0 コメント:0 2005年03月16日 続きを読むread more
きっとよくなる 本田健氏著の「きっとよくなる」を読んだ。 いろんなことが書いてあったけど、気に入ったのは「楽しいことで人生を満たす」 それができりゃ、苦労せんし楽しいだろうけど、そればかりとはいかんのが人生とちゃうんかな? 今? 楽しいこと?何もない。 労働者部門は言うまでもなく、予想屋は稼業ではなくて損業状態。生活支援ど… トラックバック:0 コメント:0 2005年03月10日 続きを読むread more
競馬本 世間にはさまざまな競馬に関する本や雑誌が出版されており、いろんな本を読む方もいるでしょう。私は、馬券の云々といった本は読まないし、裏事情が云々といった本も読まない。 別に裏がどうであろうと、馬券が何であろうと予想が当たればそれでよしっていう発想。 で、それはさておき、本のこと。 一昔前は優駿を毎月読んでいたが、最近は何… トラックバック:0 コメント:1 2005年02月06日 続きを読むread more