「萌Chez」西尾抹茶のわらび餅 アイスクリーム以外では久々のスイーツネタとなりますが、今回は名古屋「萌Chez(萌シェ)」の西尾抹茶のわらび餅を。 (すいません、外包みを外すことなく撮ってしまいました……(汗)) 抹茶のわらび餅。 上に生クリームが乗っており、見えないのですが、一番下には少しだけあんこが入ってます。 これに黒蜜をかけて食べるので… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月15日 続きを読むread more
ハーゲンダッツ ソルベ「ワイルドアップル」 昨日も書いたハーゲンダッツの新作ソルベ。 「アルフォンソマンゴー」についで、今日は「ワイルドアップル」を。 昨日のアルフォンソマンゴーもそうでしたが、ハーゲンダッツが作るとこうなるのね……といった感想。 りんごをしっかりと感じさせてくれる上品な味です。 ただ、昨日もそうでしたが、甘さが最後に残るのが気… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月12日 続きを読むread more
ハーゲンダッツ ソルベ「アルフォンソマンゴー」 ハーゲンダッツから限定品で売られた「ヘヴンリースプーン」。 食べたかったのですが、あのお値段(送料込の6個セット(1個120ml)で5000円、6000円……)ではさすがに手が出ません。 でも、さぞかし美味しいんでしょうね……。 食べた人がうらやましく思えます。 さて、指をくわえて右から左へと受け流してしまったヘヴンリー… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月11日 続きを読むread more
セブンイレブンの「ヨーグルト味バー」 今日から梅雨入りしましたが、だんだんと蒸し暑くなってくるんですよね……。 気温が25度~30度ではアイスクリームが、それ以上になると氷が売れるともいいますし、そういったものが欲しくなります。 暑いな、と思うと食べたくなるのがアイスクリームなんですが、最近気に入っているのがセブンイレブンの「ヨーグルト味バー」。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年06月02日 続きを読むread more
京はやしや監修 抹茶シュークリーム この時期はあちこちで抹茶を使った限定スイーツが出てます。 いろんなものがありますが、何気に立ち寄ったサークルKで見つけたのがシェリエドルチェの「抹茶シュークリーム」。 パッケージにはこんなことが。 厳選した抹茶「千代の白」を使用した、奥深い味わいの抹茶カスタードとホイップクリームの2層仕立て。 そういえば、最… トラックバック:1 コメント:0 2008年05月17日 続きを読むread more
風に吹かれて豆腐屋ジョニー そろそろ冷奴が美味しくなる季節になってきました。 味噌汁に入れたりする豆腐はそんなに気にしませんが、そのまま冷奴で食べたりするのならちょっとは気にする豆腐。 「どうせ食べるなら美味しいもの」ということで最近はまっているのが「男前豆腐店」の豆腐なのですが、今回はその中の1つ、「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」を。 かなり… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月15日 続きを読むread more
京都の旅 お土産編 祇園辻利「つじりの里」 京都土産として、最近は必ず買うのがこちら。 祇園辻利の「つじりの里」。 「茶寮 都路里」と書くとお分かりになる方も多いでしょう。 ここが出している抹茶のお菓子です。 ロール状に巻いた薄いお煎餅の中に抹茶クリームが入っています。 ただそれだけのいたってシンプルなつくりですが、中身もしっかり入ってますし… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月11日 続きを読むread more
京都の旅 番外編vol.5 「ペーパームーン」のミルクレープ もうしばらく続く「京都の旅」シリーズ。 本題よりも番外編のほうが多いのではないか?というか、「食ってばかりじゃないか!」と言いたくなる方もいるでしょうが、番外編はここまで。あとは「お土産編」3つです。 (十分多いって言うの……) さて、番外編の最終回はケーキを。 以前も書いたのですが、京都北山「ペーパームーン」のミルクレ… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月08日 続きを読むread more
京都の旅 番外編vol.4 チェルシー「宇治抹茶ミルク」 「あなたにも チェルシー あげたい♪」なんてCMを昔見た記憶があるチェルシー。 ヨーグルト味が大好きで、はまったこともありました。 ポッキーやハイチュウなどは地域限定品を数多く見てきましたが、お茶を買いに立ち寄ったコンビニでチェルシーの関西限定品「宇治抹茶ミルク」があったので買ってみることにしました。 お茶の味… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月08日 続きを読むread more
京都の旅 番外編vol.3 「祇園辻利 抹茶あずきキャンディー」 京都に来て一度コンビニに立ち寄ったときからずっと気になっていたものがありました。 「祇園辻利」が出しているアイスクリーム。 最初に立ち寄ったセブンイレブンで売ってましたが、そのときはスルー。 しかし、その日は暑くなってきたこともあり、見つけ次第食べようと思いましたが、見つけたコンビニにはおいていない。 ファミマ、サー… トラックバック:0 コメント:1 2008年05月06日 続きを読むread more
京都の旅 番外編vol.2 まつばや「銀閣寺シュー」 銀閣寺を出てすぐのところにある店で「銀閣寺シュー」たるものを食べてみました。 抹茶とカスタードがありましたが、カスタードシューはありきたりですから、今回は抹茶を食べてみることに。 ソフトクリームやアイスクリームなら抹茶は「当たり」ですが、シュークリームになるとどうなんだろう?と思いつつ食べてみました。… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月05日 続きを読むread more
京都の旅 番外編vol.1 嵐山名物「中村屋特製コロッケ」 ここからは番外編で食べ物のネタを。 まずは、嵐山に行くとなぜか食べてしまう「中村屋特製コロッケ」。 一度食べたときに美味しかったこともあり、行くたびに食べている自分がいます。 こういうところで歩きながら食べるから美味しさが増すのかもしれませんけど。 ---------- こちらにも参加中→→→→→ トラックバック:0 コメント:0 2008年05月05日 続きを読むread more
抹茶ミルクケーキ(サークルKサンクス シェリエドルチェ) 「シェリエドルチェ」シリーズとして、スティックタイプのチーズケーキが売られていますが、新しく抹茶味が出ましたね。 それが、「抹茶ミルクケーキ」。 抹茶の色と香りはしますが、肝心な抹茶の味はあまり感じませんでした。 もともとがチーズケーキだからそうなんでしょうが、チーズが抹茶を消してしまっているような感じが……。… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月05日 続きを読むread more
キットカットコーンアイス(チョコレート) 4月か?とツッコミたくなるような暑さだった今日。 そんな日はアイスクリームを食べたくなります。 最近はいろんなアイスクリームがありますが、今回はキットカットが入ったコーンアイスを。 キットカットが丸ごと1本、チョコアイスの中に突き刺さってます。 下の写真で、てっぺんにちょろっと出てるのがキットカットですが… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月30日 続きを読むread more
マックフルーリー 抹茶&オレオクッキー 出かけついでに150円で食べれるスナックタイム?で100円コーヒーでも飲もうと思って行ったマクドナルド。 新商品があるのを見つけてしまい、即座に方向転換。 寒くない日にはこういったものでも十分いけますね。 ということで、4月25日から発売されたのがこちら。 マックフルーリーの限定品「抹茶&オレオクッキー」。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年04月27日 続きを読むread more
「オトシマエトウフ店」のもめん厚揚げ このパッケージ見たときは笑ってしまいました。 上段に「オトシマエトウフ店」、下段に「日本列島改造豆腐」と、一見するとヤンキーが権力に喧嘩を売ってるようなネーミングですが、中身は立派な「厚揚げ」というオチ付です。 「男前豆腐」、「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」などの笑えるネーミングでも知られる「男前豆腐店」が出している厚… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月23日 続きを読むread more
ハーゲンダッツ/ミルフィーユ 汗ばむ陽気となった昨日、今日。 甘党の自分。こういうときはアイスクリームが恋しくなります。 そんななか絶妙なタイミング(?)で発売されたのが、ハーゲンダッツ(ドルチェ)の新作「ミルフィーユ」。 もちろん食べてみました。 上にミルフィーユをイメージしたのでしょうか? パイ生地を刻んだようなものが乗ってます。 で、少… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月22日 続きを読むread more
ロイズ ピュアチョコレート「ベネズエラビター&ガーナスイート」 生チョコレートと同様に最近はまっているロイズのピュアチョコレートシリーズ。 今回は「ベネズエラビター&ガーナスイート」を。 カカオ分68%のベネズエラビターと、カカオ分60%のガーナスイート各20枚のセットです。 両方ともカカオ分が高いですが、いやみのない味。 カカオの香りもあり、美味しいですね。 チョ… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月21日 続きを読むread more
「メガマフィン」を食べてみましたが…… ファーストフードは「モス>マクド」という自分ですが、朝は別。 ハッシュポテトが好きなので、その時間帯だけはマクドナルドへ行きます。 となると、新しく出た「メガマフィン」。 レギュラーメニューのセットでは物足りなさを感じてましたので、試しに食べてみました。 CMの写真どおりに出てくるわけがない、と思ってましたが、これは… トラックバック:0 コメント:4 2008年04月13日 続きを読むread more
ロイズ 生チョコレート(マイルドカカオ) ロイズのチョコレートは機会があるごとに買いますが、たいていは生チョコレートのオーレとその他何かという組み合わせ。 しかし、今回は生チョコレートのマイルドカカオを初めて買ってみました。 名前に偽りはなし。 やわらかい味わいです。 「生チョコレート = オーレ」の方程式が成り立ってますが、こちらもいい味してます。… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月10日 続きを読むread more
ハーゲンダッツ クリスピーサンド「カスタードプディング」 3月終わりに発売されたハーゲンダッツのカスタードプディング(クリスピーサンド)。 ようやく食べる機会にありつきました。 (ただ、単に気づかなかっただけなんですけどね。) プリン味のアイスクリームなんて、なかなか見られません。 ハーゲンダッツといえど、本当にプリンの味がするのかな?と半信半疑で食べてみることに。… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月10日 続きを読むread more
ロイズ ポテチクランチチョコレート このサクサク感……ヤミツキになりそうです。 ポテトチップ、コーンフレーク、クッキーをクランチにしてミルクチョコレートで包んだ「ポテチクランチチョコレート」。 チョコレートというよりかはお菓子に近いかな?。 チョコレートを食べてる、という感覚はありません。 食感や味はクランキーチョコレートと似てますが、… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月24日 続きを読むread more
ロイズも値上げ 原材料価格の値上げによる商品価格の値上げが続きます。 今年になってからもあれこれ値上がりしていますが、お気に入りのロイズのチョコレートもついに値上げ。 今日、3月21日出荷分から1割の値上げとなっています。 昨日、買っておいてよかった……。 トラックバック:0 コメント:0 2008年03月21日 続きを読むread more
ハーゲンダッツ ホワイトピーチ(白桃) 3月10日から季節限定で売り出された、ハーゲンダッツの「ホワイトピーチ(白桃)」と「カシス&オレンジ」。 まだ3月なのですが、一気に暖かくなったことと、爆発しそうなストレスを発散させたかったこともあって、今回はホワイトピーチを食べてみることに。 最近はデザート系のネタが多いのですが、「ド」がつくくらいの甘党ですから、その点は… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月12日 続きを読むread more
北海道物産展にて。洋菓子きのとや 「酪農チーズプリン」&「北海道いちごプリン」 日曜日に北海道物産展に行ってきました。 お目当てはロイズのポテトチップチョコレート。 一応、3品買いたかったのですが、これが買えれば、あとはどうでもよかったです(笑)。 当初は競馬場経由で夕方にいく予定でしたが、品切れの可能性があったので順序を変更して朝イチに。 現地に到着したのが10時10分。 名古屋ではたいてい… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月11日 続きを読むread more
マックフルーリー キャラメル&オレオクッキー 昨日の日曜日。 一気に気温が上がったこともあり、妙に冷たいものが欲しくなったので手にしました。 今回はマックフルーリーの「キャラメル&オレオクッキー」。 現物と宣伝写真が違うのはいつものことで、ここはもう慣れました。 これまでにも限定モノがいろいろ出てますが(あれこれいいつつも食べている自分がいる……)、今ま… トラックバック:1 コメント:0 2008年03月10日 続きを読むread more
「朝のおめざ」を夜に食す 「清月」のイタリアンロール 新しいもの、知らないものなんていくらでもあります。 最近ですと、ブログやHPでそういったものを知ることもありますが、目で見て知ることができるのが物産展やフェア。 今年も行ってきた「朝のおめざフェア」ですが、また1つ新しいスイーツを手に入れました。 今回は「菓子所 清月」のイタリアンロール(プレーン) … トラックバック:0 コメント:2 2008年03月02日 続きを読むread more
ロイズ ピュアチョコレート「マイルドビター&エクストラビター」 先日、さまざまな種類をまとめて買ったロイズのシリーズも今回がとりあえずの最終回。 はじめて食べる「ピュアチョコレート マイルドビター&エクストラビター」を。 「濃いですよ」という意思表示でしょうか? ピュアチョコレートシリーズでは唯一パッケージが黒いですね。 カカオ分80%の「マイルドビター」と90%の「… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月26日 続きを読むread more
小倉&唐津遠征記vol.18(終) 「門司バナナブッセ」をふたたび 番外編のお土産。 「門司港レトロ」の土産といえば、前回の小倉遠征でも書いた「門司バナナブッセ」。 海峡プラザ内の「レトロン」で売ってます。 前回の小倉遠征のときに買ったんですが、美味しかったので再び買うことに。 こういったお菓子です。定番ですね。 中のクリームが甘ったるいと嫌になるときもありますが、… トラックバック:1 コメント:2 2008年02月19日 続きを読むread more
小倉&唐津遠征記vol.17 「バナナカステラ」 番外編のお土産。 2つ目は門司港レトロ・海峡プラザ内のレトロンで買った「バナナカステラ」。 パッケージはバナナをもじって縦長。 4個しか入っていないのに、縦が50センチくらいあります。 ちなみに中身ですが、名前そのまま。 カステラ生地の中にバナナクリームが入ってます。 ちょっと酸味が強いですが、ま… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月18日 続きを読むread more